大阪伊丹空港で撮影した飛行機写真を紹介しています。

JAC DHC-8-400(JA845C) 退役

 航空法の改定により、2001年1月4日以降、TCAS(衝突防止装置)の装備が義務付けられました。
当時のYS-11には、TCASは装備されおらず、例外的処置として2003年9月30日までの猶予期間が
設定されましたが、簡易型衝突防止装置(TCAD)を装備しても、2006年までしか猶予期間が与え
られませんでした。
 このため、YS-11の後継機として、DHC-8-Q400が選定されました。
 DHC-8-Q400は、静寂性、経済性、速達性に優れているのが特徴です。
静寂性・・・Q400の「Q」は、Quietの略号
経済性・・・YS-11より燃料消費量が2割程度削減
速達性・・・MD-80と変わらないフライト時間

 この「JA845C」は、2005年3月23日に登録され、2016年2月29日に抹消されました。

JAC DHC-8-400 JA845C
JAC DHC-8-400 JA845C

かっこいい?
かっこよく写すのが難しかった DHC-8-400

j下河原より
14運用時、下河原緑地公園より

TOKYO 2020
TOKYO 2020 ステッカー

世界自然遺産ステッカー
「奄美・琉球」を世界自然遺産へステッカー

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


お疲れさまでした
約11年間の運航お疲れさまでした。



にほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ


関連記事

テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2016-09-18 : 登録記号(レジ)別 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Re: No title
> 3日から軽四輪車中泊で宮崎、熊本を周って来ました。   宮崎は6年前、口蹄疫で多くの牛、ブタさんが犠牲になり畜魂碑にお参りをしたい、熊本はお城や被害が集中している益城町を見るのが目的でした。   通りすがりの空港も立ち寄ってきました。   その中で唯一泊まった北九州空港の東横インはお得でした。   空港島のホテルはここ1軒だけ、他の東横と比べ1000円ほど安くオマケに19時からカレーライスが無料でした。   いつもは禁煙室を予約するのですが、今回は敢えて喫煙室で滑走路が見渡せる部屋にアキは?と。   予想的中、最上階の13階をくれました......が、窓ガラスが潮風でけっこう汚れているうえ窓の上部が手前に開く程度、拭くことも出来ず写真もそれなり、でした。   この階からは斜め後ろから管制室を見下ろす位置にあるので、高性能レンズならバッチリかも。   ここの連絡橋は風が規制値を超えると通行止めになり、籠の鳥となります。  飲食は空港内にしかなく、街に行くのも時間とお金が・・・・だから安いのかも。 そうそう、駐車場も10日間タダです。


尼かったんさんへ
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
熊本地震のニュースを最近見なくなりましたが、復旧作業は進んでいるのでしょうか?
私は、伊丹空港と関西空港でしか撮影したことがないので、羨ましいです。
今後の活動に、尼かったんさんの情報を参考にさせていただきます。
2016-09-24 11:05 : MAKO URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

インスタグラム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR