除氷車(デアイサー)を狙いに!
今回は、飛行機でなく除氷車(デアイサー)の作業を撮影しようと、伊丹空港展望デッキへ行きました。
飛行機の翼に着氷してしまうと、揚力の低下等、飛行時にいろいろな悪影響を及ぼすので、出発前に
この着氷を取り除く必要があります。
除氷車には、アームが装備されており、その先のゴンドラに作業員が乗り込み、除氷液を翼に直接
吹きかけて除氷をします。

作業員がゴンドラから、除氷液を吹きかけ

逆光で撮影すると、除氷液が浮かび上がります

ピストルのような感じのノズルで吹きかけ

除氷液が吹きかけられた主翼

地面にこんな形があれば、除氷液を吹きかけた跡です
昔は、8時頃まで除氷車(デアイサー)の作業を見ることができましたが、最近は7時半頃には作業が
終了しているので、なかなか見ることができません。
伊丹空港の展望デッキは、6時から開放されているので、朝一番に行けば確実に見れますよ!
また、ANAとJALでは、除氷作業の基準が違うのか、ANAしか作業していないこともあります。

にほんブログ村

飛行機の翼に着氷してしまうと、揚力の低下等、飛行時にいろいろな悪影響を及ぼすので、出発前に
この着氷を取り除く必要があります。
除氷車には、アームが装備されており、その先のゴンドラに作業員が乗り込み、除氷液を翼に直接
吹きかけて除氷をします。

作業員がゴンドラから、除氷液を吹きかけ

逆光で撮影すると、除氷液が浮かび上がります

ピストルのような感じのノズルで吹きかけ

除氷液が吹きかけられた主翼

地面にこんな形があれば、除氷液を吹きかけた跡です
昔は、8時頃まで除氷車(デアイサー)の作業を見ることができましたが、最近は7時半頃には作業が
終了しているので、なかなか見ることができません。
伊丹空港の展望デッキは、6時から開放されているので、朝一番に行けば確実に見れますよ!
また、ANAとJALでは、除氷作業の基準が違うのか、ANAしか作業していないこともあります。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 8月22日 「いたみ花火大会」 (2015/07/30)
- 日の出前の伊丹空港 (2015/02/14)
- 除氷車(デアイサー)を狙いに! (2015/02/07)
- 伊丹空港 展望デッキからの夕陽 (2014/10/13)
- アンコリ 3パターン写真 (2014/10/05)