早朝の伊丹空港展望デッキ ・・・ その2
前回に続き、日の出直後の伊丹空港展望デッキで撮影した写真です。

まだ少し赤っぽい太陽光 J-AIR E170 JA212J

大中小の鶴丸

なぜか B737-500 だけ思い通りに撮れる ANA B737-500 JA305K

よく見るようになりました J-AIR E190 JA243J

現在の改修工事の模様

唯一定期便で使用される国際線機材 JAL B777-300ER JA742J
今年も一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
次回に続きます。
それでは、皆さん良いお年を

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ

まだ少し赤っぽい太陽光 J-AIR E170 JA212J

大中小の鶴丸

なぜか B737-500 だけ思い通りに撮れる ANA B737-500 JA305K

よく見るようになりました J-AIR E190 JA243J

現在の改修工事の模様

唯一定期便で使用される国際線機材 JAL B777-300ER JA742J
今年も一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
次回に続きます。
それでは、皆さん良いお年を

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
早朝の伊丹空港展望デッキ ・・・ その1
日の出直後の7時半頃から、伊丹空港展望デッキで撮影を開始しました。

視程30Km 、気温7℃、所々に雲あり

日の出直後のため、太陽光がやや赤味 JAL B777-200 JA772J

11月25日に登録されたばかりでピカピカの J-AIR E190 JA244J

太陽光がコックピットの中まで JAL B777-200 JA8985

いつの間にか、ボーディングブリッジに広告が

こちらは別バージョンの広告

30分位すると、太陽光はこんな感じに J-AIR E170 JA218J
久しぶりに展望デッキへ行くと、ボーディングブリッジに広告が付いていたり、航空無線のATISが
変わっていたりと、驚きました。
それだけ、撮影から遠ざかっていたという事ですね!
次回へ続きます。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ

視程30Km 、気温7℃、所々に雲あり

日の出直後のため、太陽光がやや赤味 JAL B777-200 JA772J

11月25日に登録されたばかりでピカピカの J-AIR E190 JA244J

太陽光がコックピットの中まで JAL B777-200 JA8985

いつの間にか、ボーディングブリッジに広告が

こちらは別バージョンの広告

30分位すると、太陽光はこんな感じに J-AIR E170 JA218J
久しぶりに展望デッキへ行くと、ボーディングブリッジに広告が付いていたり、航空無線のATISが
変わっていたりと、驚きました。
それだけ、撮影から遠ざかっていたという事ですね!
次回へ続きます。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
「くまもんとめじろん塗装機」が、伊丹空港に飛来
サンタクロースのプレゼントでしょうか?
くまもんとめじろん塗装機が、伊丹空港に飛来しました。
羽田~熊本・大分便を中心に運航していたので、伊丹空港に飛来するのは、とても珍しいです。
2016年4月29日から、熊本県PRマスコットキャラクター「くまもん」と大分県の応援団「鳥」の「めじろん」を
デザインした「がんばろう日本」復興支援特別塗装機が、就航されています。

伊丹空港展望デッキで撮影していると、見慣れない飛行機が着陸

やっと出会った、JAL「くまもんとめじろん塗装機」 (JAL B767-300 JA8987)

「くまモン」と「めじろん」が、仲良く並んでいます

撮影角度によっては、「くまモン」と「めじろん」が、隠れてしまいます

羽田へ向けて離陸
目新しい飛行機もなかったので、早々に帰ろうかと思っていたところに飛来して来たので
とてもラッキーでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
くまもんとめじろん塗装機が、伊丹空港に飛来しました。
羽田~熊本・大分便を中心に運航していたので、伊丹空港に飛来するのは、とても珍しいです。
2016年4月29日から、熊本県PRマスコットキャラクター「くまもん」と大分県の応援団「鳥」の「めじろん」を
デザインした「がんばろう日本」復興支援特別塗装機が、就航されています。

伊丹空港展望デッキで撮影していると、見慣れない飛行機が着陸

やっと出会った、JAL「くまもんとめじろん塗装機」 (JAL B767-300 JA8987)

「くまモン」と「めじろん」が、仲良く並んでいます

撮影角度によっては、「くまモン」と「めじろん」が、隠れてしまいます

羽田へ向けて離陸
目新しい飛行機もなかったので、早々に帰ろうかと思っていたところに飛来して来たので
とてもラッキーでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
20年分の感謝を込めて ありがとう ・・・ JAL A300-600R(JA8375)
JALでは馴染みのないエアバス機ですが、旧JASから引き継がれたA300-600Rが引退にあたり
「20年分の感謝を込めて ありがとう」と、機体に書かれました。
JAS時代も合わせると20年間も日本の空で活躍してきた、A300-600Rでした。
A300-600Rのスペックは、以下の通り
全長 : 54.1m
全幅 : 44.8m
全高 : 16.5m
エンジン推力 : 26308kg×2
標準座席数 : 292
巡航速度 : 848km/h
最大離陸重量 : 172t
航続距離 : 3,890km
撮影日 2011年3月22日

主翼の下にも特徴のあったエアバス機

窓の並びが一直線ではなかった A300-600R

フロントガラスの下が黒いのが特徴的なエアバス機

主翼の付け根付近に「20年分の感謝を込めて ありがとう」の文字

拡大すると

ドアの横には「20年分のありがとう TOUCH ME 感謝のしるしに」の文字と、手の絵
伊丹空港では、あまり見る事のなかったJAL塗装の「A300-600R」ですが、定期便として投入された時は
A300-600Rを目当てに撮影へ行った事を思い出します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
「20年分の感謝を込めて ありがとう」と、機体に書かれました。
JAS時代も合わせると20年間も日本の空で活躍してきた、A300-600Rでした。
A300-600Rのスペックは、以下の通り
全長 : 54.1m
全幅 : 44.8m
全高 : 16.5m
エンジン推力 : 26308kg×2
標準座席数 : 292
巡航速度 : 848km/h
最大離陸重量 : 172t
航続距離 : 3,890km
撮影日 2011年3月22日

主翼の下にも特徴のあったエアバス機

窓の並びが一直線ではなかった A300-600R

フロントガラスの下が黒いのが特徴的なエアバス機

主翼の付け根付近に「20年分の感謝を込めて ありがとう」の文字

拡大すると

ドアの横には「20年分のありがとう TOUCH ME 感謝のしるしに」の文字と、手の絵
伊丹空港では、あまり見る事のなかったJAL塗装の「A300-600R」ですが、定期便として投入された時は
A300-600Rを目当てに撮影へ行った事を思い出します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
七変化のアイベックス CRJ100LR(JA02RJ)
日本デジタル研究所(JDL)が、1999年1月に国内のローカル線に小型ジェット機を就航させ
地方経済の活性化を図る目的で、フェアリンクを設立した。
フェアリンクは旧社名で、当時改正航空法に基づく第1号の航空事業者として、事業許可を
受けた航空会社でもある。
この JA02RJ は、2000年12月1日に登録され、2015年11月5日に登録抹消されました。

導入当初は Fair タイトル

機体 Fair 文字の横に小さな文字で IBEX

機体も尾翼も IBEX に変更

木村佳乃さんのステッカー

別バージョンの木村佳乃さんステッカー

IBEXボーイステッカー

IBEXボーイステッカー拡大

がんばろう!東北
IBEXの「CRJ100」が、いつの間にか退役していたんですね!
前のめりに着陸する姿が、すごく印象的だった「CRJ100」でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
地方経済の活性化を図る目的で、フェアリンクを設立した。
フェアリンクは旧社名で、当時改正航空法に基づく第1号の航空事業者として、事業許可を
受けた航空会社でもある。
この JA02RJ は、2000年12月1日に登録され、2015年11月5日に登録抹消されました。

導入当初は Fair タイトル

機体 Fair 文字の横に小さな文字で IBEX

機体も尾翼も IBEX に変更

木村佳乃さんのステッカー

別バージョンの木村佳乃さんステッカー

IBEXボーイステッカー

IBEXボーイステッカー拡大

がんばろう!東北
IBEXの「CRJ100」が、いつの間にか退役していたんですね!
前のめりに着陸する姿が、すごく印象的だった「CRJ100」でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ