大阪伊丹空港で撮影した飛行機写真を紹介しています。

JA602J JAL 767-300ER in 伊丹

 大阪(伊丹)空港で撮影した、登録記号(レジ)JA602J JAL B767-300ER の飛行機写真です。

 B767-300ERは、180分ETOPSを取得しているため、双発機として初めてのハワイ便に使用された
機種です。
 現在「JA602J」は、伊丹⇔羽田便に使用されています。

 登録日は、2002年06月07日、約13年運航。

全長 54.9m
全幅 47.6m
全高 15.8m
エンジン推力 27,200kg×2
標準座席数 227~237
巡航速度 862km/h
最大離陸重量 181.9t
航続距離 9,400km

JAL B767-300ER JA602J

 JA602J の写真は、これ1枚だけでした。
現在、伊丹⇔羽田便に投入されているので、今の内に写真を増やさないと・・・
国際線に投入されれば、伊丹空港の飛来もほとんどなくなるのでしょうね!





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2015-02-21 : 登録記号(レジ)別 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

春近し、下河原緑地公園

まだまだ寒いですが、下河原緑地公園の木々にも花が咲き始め、春を感じる時季になりました。
暖かくなるのは嬉しいですが、春は霞が多く視程が悪くなるため、撮影に気を使う季節でもあります。
また花粉症の方にとっては、非常に辛い季節なのでしょうね!

満開間近
満開間近

JAL B777-200 JA8983
ピンクリボンJET

拡大写真
拡大写真





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2015-02-18 : 下河原緑地公園 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

日の出前の伊丹空港

 大阪伊丹空港の展望デッキが、6時から開放になったので、日の出前に行ってみました。
出発前と思われる見学の方はいらっしゃいましたが、さすがにカメラを提げているのは
私だけでした。

ライトを点灯
日の出前で薄暗いため、ライトを点灯させての作業

滑走路の点検
複数の車が、滑走路と誘導路を何度も巡回していました。やはり安全第一なんですね!

出発前点検
整備士によるチェックでしょうか?

準備作業
手前は、デアイサーによる除氷作業。
奥側では、消防車のサイレンやヘッドライト等の点検をしていました。

朝陽に照らされて
やっと太陽が昇り始めました

ANA DHC-8-400 JA843A
そして、1番機が無事に離陸


 飛行機を安全に出発させるため、たくさんの方が縁の下で作業されているのをあらためて
感じました。

 エレベーターのドアには、展望デッキは7時からと表示されていますが、6時から入れます。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2015-02-14 : 展望デッキ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

左右で違うエンジン?

 JAL B777-200 JA8979 の左右のエンジン仕様が違っていました。

右うぐいすリングあり
右エンジンは、うぐいすリング仕様

左うぐいすリングなし
左エンジンは、通常仕様

拡大すると
拡大すると、左右の違いがハッキリ

以前は、うぐいすリングなし
以前の写真を見ると、右エンジンも通常仕様でした

ANA B777-200ER JA743A
ANA機では、すでにうぐいすリング仕様のエンジンを使用

 ANA B777-200ER JA741A~JA745A のエンジンには、うぐいすリングがありますが、JAL機で
見たのは初めてでした。
 ちょっとした違いですが、発見すると嬉しいですね!





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2015-02-11 : ひとりごと : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

除氷車(デアイサー)を狙いに!

 今回は、飛行機でなく除氷車(デアイサー)の作業を撮影しようと、伊丹空港展望デッキへ行きました。

 飛行機の翼に着氷してしまうと、揚力の低下等、飛行時にいろいろな悪影響を及ぼすので、出発前に
この着氷を取り除く必要があります。
 除氷車には、アームが装備されており、その先のゴンドラに作業員が乗り込み、除氷液を翼に直接
吹きかけて除氷をします。

ゴンドラから吹きかけ
作業員がゴンドラから、除氷液を吹きかけ

逆光での撮影
逆光で撮影すると、除氷液が浮かび上がります

ノズル
ピストルのような感じのノズルで吹きかけ

除氷液
除氷液が吹きかけられた主翼

主翼の形状が地面に
地面にこんな形があれば、除氷液を吹きかけた跡です

 昔は、8時頃まで除氷車(デアイサー)の作業を見ることができましたが、最近は7時半頃には作業が
終了しているので、なかなか見ることができません。
 伊丹空港の展望デッキは、6時から開放されているので、朝一番に行けば確実に見れますよ!
 また、ANAとJALでは、除氷作業の基準が違うのか、ANAしか作業していないこともあります。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2015-02-07 : 展望デッキ : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム

インスタグラム

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

月別アーカイブ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR