ANA DHC8-Q300 3月末までに退役
ANA DHC-Q300 を2014年3月末までに退役させるそうです。
大阪伊丹空港では、あまり馴染みのない機種ですが、2010年7月1日~2012年9月30日の
期間ですが、飛来していました。
DHC-Q300 は、JA801K~JA805K まで5機ありましたが、現在は JA804K 1機のみの
運航となっています。
各機の在籍期間は
JA801K 2001年03月12日~2011年08月22日
JA802K 2001年11月20日~2012年07月03日
JA803K 2002年04月10日~2012年11月22日
JA804K 2003年01月14日~
JA805K 2003年04月23日~2012年02月01日
DHC-Q300 は、3月末で退役となりますが、新たに B787-9型機を2014年夏頃に導入し
国内線に投入する予定で、2015年3月末までに3機を受領するそうです。






にほんブログ村

大阪伊丹空港では、あまり馴染みのない機種ですが、2010年7月1日~2012年9月30日の
期間ですが、飛来していました。
DHC-Q300 は、JA801K~JA805K まで5機ありましたが、現在は JA804K 1機のみの
運航となっています。
各機の在籍期間は
JA801K 2001年03月12日~2011年08月22日
JA802K 2001年11月20日~2012年07月03日
JA803K 2002年04月10日~2012年11月22日
JA804K 2003年01月14日~
JA805K 2003年04月23日~2012年02月01日
DHC-Q300 は、3月末で退役となりますが、新たに B787-9型機を2014年夏頃に導入し
国内線に投入する予定で、2015年3月末までに3機を受領するそうです。






にほんブログ村

747伊丹イベントの合間に
1月12日(日)の「747伊丹イベント」の合間に、スカイパークから撮影した写真です。
当日の写真を整理していると、特別塗装機が、かなり飛来していました。
ほぼ1日いたので、あたり前かも知れませんが・・・
ジャンボに夢中になっていたので、気付きませんでした。

でかいジャンボと並ぶと、Saab340Bがセスナ機に見えます。

JALハピネスエクスプレス4号機 JEX B737-800 JA329J

がんばれ!ニッポン! JAL B777-300 JA8942

モヒカンジェット ANA B767-300 JA602A

行こう!東北へ J-AIR E170 JA221J

奄美群島世界自然遺産登録 JAC Saab340B JA8900

Inspiration of JAPAN ANA B737-500 JA359K

Inspiration of JAPAN ANA DHC-8-400 JA854A
「747伊丹イベント」では、久しぶりのジャンボに、ついつい写真を撮り過ぎてしまい
選別に苦労しているところです。
いつになったら、写真の整理が出来るのでしょうか・・・

にほんブログ村

当日の写真を整理していると、特別塗装機が、かなり飛来していました。
ほぼ1日いたので、あたり前かも知れませんが・・・
ジャンボに夢中になっていたので、気付きませんでした。

でかいジャンボと並ぶと、Saab340Bがセスナ機に見えます。

JALハピネスエクスプレス4号機 JEX B737-800 JA329J

がんばれ!ニッポン! JAL B777-300 JA8942

モヒカンジェット ANA B767-300 JA602A

行こう!東北へ J-AIR E170 JA221J

奄美群島世界自然遺産登録 JAC Saab340B JA8900

Inspiration of JAPAN ANA B737-500 JA359K

Inspiration of JAPAN ANA DHC-8-400 JA854A
「747伊丹イベント」では、久しぶりのジャンボに、ついつい写真を撮り過ぎてしまい
選別に苦労しているところです。
いつになったら、写真の整理が出来るのでしょうか・・・

にほんブログ村

747伊丹イベント〔展示編〕
1月12日(日)に大阪伊丹空港で行われた「747伊丹イベント」の〔展示編〕です。
遊覧フライトや機体見学会のイベントの他に、B747グッズ特別展示展、B747-400部品展示も
同時に開催されました。
また、大阪モノレール「大阪空港」駅の駅舎下広場で開催される「いたみマルシェ」では
物品販売や747パイロットと航空写真家ルーク・オザワさんによるトークイベント等も
開催されました。

このポスター欲しいなぁ~と思いながら、見ていました。

この他に、ポケモンジェットやピカチュウジャンボの模型も展示されていました。

本物のエンジンブレード。

エンジンブレードの説明。

1/20サイズ(3m)の巨大モデルプレーン。片側は、スケルトン。

南ターミナル1FのANAカウンター横には、B747-400のウイングレット。垂直尾翼では、ありません。
高さは、170㎝位あったと思います。

その横には、タイヤが置かれていました。

「いたみマルシェ」で買った、お土産のマス。ちなみに、お酒を入れてもらって、400円でした。
今回の「747伊丹イベント」は、どのポイントに行っても満員で、大きなイベントとなりました。
私にとっては、歴史的な瞬間を味わえた気がし、とても満足した1日でした。
もうANAの「B747」が飛来することはありませんが、VIP機の「B747」が飛来する事があるので
完全に「B747」が飛来しないという訳ではありません。
最近では、2012年12月17日に、李明博大統領を乗せた大韓民国空軍「B747-400(HL7465)」が
飛来しました。
ひょっとしたら、日本政府専用機「B747-400」が、飛来する日が来るかもしれませんね!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

遊覧フライトや機体見学会のイベントの他に、B747グッズ特別展示展、B747-400部品展示も
同時に開催されました。
また、大阪モノレール「大阪空港」駅の駅舎下広場で開催される「いたみマルシェ」では
物品販売や747パイロットと航空写真家ルーク・オザワさんによるトークイベント等も
開催されました。

このポスター欲しいなぁ~と思いながら、見ていました。

この他に、ポケモンジェットやピカチュウジャンボの模型も展示されていました。

本物のエンジンブレード。

エンジンブレードの説明。

1/20サイズ(3m)の巨大モデルプレーン。片側は、スケルトン。

南ターミナル1FのANAカウンター横には、B747-400のウイングレット。垂直尾翼では、ありません。
高さは、170㎝位あったと思います。

その横には、タイヤが置かれていました。

「いたみマルシェ」で買った、お土産のマス。ちなみに、お酒を入れてもらって、400円でした。
今回の「747伊丹イベント」は、どのポイントに行っても満員で、大きなイベントとなりました。
私にとっては、歴史的な瞬間を味わえた気がし、とても満足した1日でした。
もうANAの「B747」が飛来することはありませんが、VIP機の「B747」が飛来する事があるので
完全に「B747」が飛来しないという訳ではありません。
最近では、2012年12月17日に、李明博大統領を乗せた大韓民国空軍「B747-400(HL7465)」が
飛来しました。
ひょっとしたら、日本政府専用機「B747-400」が、飛来する日が来るかもしれませんね!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

747伊丹イベント〔トーイング編 その2〕
1月12日(日)に大阪伊丹空港で行われた「747伊丹イベント」の〔トーイング編 その2〕です。
15時45分に遊覧フライトを無事に終えたジャンボ。
あとは羽田へ帰るだけとなりました。

別れを惜しむ航空ファンでいっぱいのターミナル展望台。

17時前、13番スポットよりトーイング開始。

1番スポットで、羽田への出発待ちとなったジャンボ。

DHC-8-Q400と比べると、ジャンボがいかに大きいかわかります。

ANAでは退役となりますが、今後も世界のどこかで飛び続けて欲しいです。

本日最後の写真となりました。
この後、19時15分頃NH9006便として飛び立ちました。
ありがとう ジャンボ!
さようなら ジャンボ!
子供の頃からジャンボが大好きで、写真を撮り始めた私ですが、2005年3月31日に在来型B747が
就航禁止となり、1年後の2006年3月31日には、全てのB747が就航禁止となりました。
この時に飛行機の写真をやめようとも思いましたが、何とか今まで続けてきました。
今回、久しぶりにジャンボに出会い、写真を撮り始めた頃の自分に戻った気がしました。
次回は、展示編をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

15時45分に遊覧フライトを無事に終えたジャンボ。
あとは羽田へ帰るだけとなりました。

別れを惜しむ航空ファンでいっぱいのターミナル展望台。

17時前、13番スポットよりトーイング開始。

1番スポットで、羽田への出発待ちとなったジャンボ。

DHC-8-Q400と比べると、ジャンボがいかに大きいかわかります。

ANAでは退役となりますが、今後も世界のどこかで飛び続けて欲しいです。

本日最後の写真となりました。
この後、19時15分頃NH9006便として飛び立ちました。
ありがとう ジャンボ!
さようなら ジャンボ!
子供の頃からジャンボが大好きで、写真を撮り始めた私ですが、2005年3月31日に在来型B747が
就航禁止となり、1年後の2006年3月31日には、全てのB747が就航禁止となりました。
この時に飛行機の写真をやめようとも思いましたが、何とか今まで続けてきました。
今回、久しぶりにジャンボに出会い、写真を撮り始めた頃の自分に戻った気がしました。
次回は、展示編をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

747伊丹イベント〔遊覧フライト到着編〕
1月12日(日)に大阪伊丹空港で行われた「747伊丹イベント」の〔遊覧フライト到着編〕です。
この遊覧フライトは、富士山の近くを通って横浜など関東地方上空まで飛行し、窓からは
東京スカイツリーや横浜ベイブリッジが見えたそうです。
私も応募しましたが、見事にハズレました。当選された方が、うらやましかったです。

到着スポット付近になぜか消防車が2台。まさか放水アーチ?

15時45分 関東上空まで飛行し、帰ってきました。

大阪伊丹空港での最後の着陸。

この構図も大好きです。

どこも、航空ファンでいっぱいでした。大サービス「W10」誘導路へと。

放水アーチを初めてみました。感動のラストシーン。

ずぶ濡れになりながら、無事10番にスポットインしました。
今回、初めて放水アーチを見て感動しました。
中央部が、虹色になり少しばかりの演出となったのが、すごく良かったです。
本当にこれが、大阪伊丹空港で見る最後のジャンボなんですね!
7・8年前までは、ジャンボは当たり前のように見られたのが、今では大変懐かしく思い出されます。
次回は、トーイング編 その2をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

この遊覧フライトは、富士山の近くを通って横浜など関東地方上空まで飛行し、窓からは
東京スカイツリーや横浜ベイブリッジが見えたそうです。
私も応募しましたが、見事にハズレました。当選された方が、うらやましかったです。

到着スポット付近になぜか消防車が2台。まさか放水アーチ?

15時45分 関東上空まで飛行し、帰ってきました。

大阪伊丹空港での最後の着陸。

この構図も大好きです。

どこも、航空ファンでいっぱいでした。大サービス「W10」誘導路へと。

放水アーチを初めてみました。感動のラストシーン。

ずぶ濡れになりながら、無事10番にスポットインしました。
今回、初めて放水アーチを見て感動しました。
中央部が、虹色になり少しばかりの演出となったのが、すごく良かったです。
本当にこれが、大阪伊丹空港で見る最後のジャンボなんですね!
7・8年前までは、ジャンボは当たり前のように見られたのが、今では大変懐かしく思い出されます。
次回は、トーイング編 その2をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

747伊丹イベント〔遊覧フライト出発編〕
1月12日(日)に大阪伊丹空港で行われた「747伊丹イベント」の〔遊覧フライト出発編〕です。
この遊覧フライトは、伊丹空港周辺5市(池田市・伊丹市・川西市・宝塚市・豊中市)に
在住している方、200組400名様をANAが無料招待したものです。
大阪伊丹空港から富士山まで行って戻ってくるという運航でした。
ちなみに、クリアランスデリバリーでの目的地は、当たり前ですが、大阪国際空港でした。

14時過ぎに13番スポットよりプッシュバック開始。

ここでも多くのファンに見守られての出発。

またまた大サービス。「W1」誘導路まで、タキシング。

そして離陸開始。

久しぶりのジャンボに感動!

大好きなジャンボならではの構図。

ギアアップし、NH2051便として大空へ。

ヘリコプターが、ジャンボの取材に。
次回は、遊覧フライトの到着をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

この遊覧フライトは、伊丹空港周辺5市(池田市・伊丹市・川西市・宝塚市・豊中市)に
在住している方、200組400名様をANAが無料招待したものです。
大阪伊丹空港から富士山まで行って戻ってくるという運航でした。
ちなみに、クリアランスデリバリーでの目的地は、当たり前ですが、大阪国際空港でした。

14時過ぎに13番スポットよりプッシュバック開始。

ここでも多くのファンに見守られての出発。

またまた大サービス。「W1」誘導路まで、タキシング。

そして離陸開始。

久しぶりのジャンボに感動!

大好きなジャンボならではの構図。

ギアアップし、NH2051便として大空へ。

ヘリコプターが、ジャンボの取材に。
次回は、遊覧フライトの到着をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

747伊丹イベント〔トーイング編 その1〕
1月12日(日)に大阪伊丹空港で行われた「747伊丹イベント」の〔トーイング編 その1〕です。
7時22分久しぶりに大阪伊丹空港へ到着した「B747-400D(JA8961)」は、到着後
52番スポットにて駐機となりました。
これも、航空ファンのためのサービスなのでしょうか?
ANAの粋な計らいに感謝!

8時過ぎに52番スポットから移動開始しまた。トーイングカーが、すごく小さく見えます。(笑)

やはり絵になるジャンボ。いつもよりゆっくりなトーイング。

そして、多くのファンが待ち構える前に。

管制官も久しぶりのジャンボなのでしょうか?

視程は、20~25Km、当日も霞んでいました。

8時30分頃に、格納庫前に到着。9時30分から、ここで機体見学会が開催されました。

機体見学会の様子。やはりジャンボは「でかい」の一言。
次回は、遊覧フライトの出発をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

7時22分久しぶりに大阪伊丹空港へ到着した「B747-400D(JA8961)」は、到着後
52番スポットにて駐機となりました。
これも、航空ファンのためのサービスなのでしょうか?
ANAの粋な計らいに感謝!

8時過ぎに52番スポットから移動開始しまた。トーイングカーが、すごく小さく見えます。(笑)

やはり絵になるジャンボ。いつもよりゆっくりなトーイング。

そして、多くのファンが待ち構える前に。

管制官も久しぶりのジャンボなのでしょうか?

視程は、20~25Km、当日も霞んでいました。

8時30分頃に、格納庫前に到着。9時30分から、ここで機体見学会が開催されました。

機体見学会の様子。やはりジャンボは「でかい」の一言。
次回は、遊覧フライトの出発をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

747伊丹イベント 〔到着編〕
1月12日(日)に大阪伊丹空港で行われた「747伊丹イベント」の〔到着編〕です。
混雑が予想されるため、大変寒かったですが、自転車で出動しました。
朝の6時45分頃に空港ターミナルへ到着しましたが、ANA側から展望台へ行こうとしましたが
今まで経験した事がないくらいのすごい行列でした。
こんなにも航空ファンがいるのか?と、感心しました。
ANAジャンボが到着後、52番スポットへ行くとの情報を頼りに、JAL側の展望へ行きました。
やはり人が多かったですが、写真が撮れないと言う程ではありませんでした。

7時21分 久しぶりのB747、朝焼けの中、NH9005便としてやって来ました。

7時22分 無事に着陸 B747-400D(JA8961)でした。
事前情報では、別の機体でしたが、シップチェンジをしたのでしょうか?

本当に久しぶりに見る、B747。感動の一言。

大サービス、一番奥の「W10」誘導路までタキシング。

そして、「52番」スポットにて駐機。

後ろ姿も、カッコいい。

機体見学会まで、少しばかりの休憩。下河原緑地公園より

確かにエンジンが4個あります。
どこの撮影ポイントに行っても、子供から大人まで、すごい人でした。
皆さん立派なデジタル一眼レフを持ち、また女性の方がかなり増えているのが、印象的でした。
もちろん車もいっぱいで、駐車場に止められない車もあり、今回の自転車移動は、良かったかも
知れませんね。
次回は、トーイング編 その1をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

混雑が予想されるため、大変寒かったですが、自転車で出動しました。
朝の6時45分頃に空港ターミナルへ到着しましたが、ANA側から展望台へ行こうとしましたが
今まで経験した事がないくらいのすごい行列でした。
こんなにも航空ファンがいるのか?と、感心しました。
ANAジャンボが到着後、52番スポットへ行くとの情報を頼りに、JAL側の展望へ行きました。
やはり人が多かったですが、写真が撮れないと言う程ではありませんでした。

7時21分 久しぶりのB747、朝焼けの中、NH9005便としてやって来ました。

7時22分 無事に着陸 B747-400D(JA8961)でした。
事前情報では、別の機体でしたが、シップチェンジをしたのでしょうか?

本当に久しぶりに見る、B747。感動の一言。

大サービス、一番奥の「W10」誘導路までタキシング。

そして、「52番」スポットにて駐機。

後ろ姿も、カッコいい。

機体見学会まで、少しばかりの休憩。下河原緑地公園より

確かにエンジンが4個あります。
どこの撮影ポイントに行っても、子供から大人まで、すごい人でした。
皆さん立派なデジタル一眼レフを持ち、また女性の方がかなり増えているのが、印象的でした。
もちろん車もいっぱいで、駐車場に止められない車もあり、今回の自転車移動は、良かったかも
知れませんね。
次回は、トーイング編 その1をお伝えしたいと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

にほんブログ村

747伊丹イベント詳細
1月12日(日)の747伊丹イベントの詳細が発表されました。
06時10分~07時20分 羽田→伊丹フェリー(回送便)
09時30分~12時00分 ANA格納庫で機体見学会(事前申込みの方)
14時00分~15時30分 おかえり!ジャンボ遊覧フライト(事前申込みの方)
18時45分~19時55分 伊丹→羽田フェリー(回送便)
B747グッズ特別展示展・・・特別塗装機に関するグッズ、1/20サイズ(3m)の巨大モデルプレーン
伊丹空港中央ブロック3Fの会議室「宙(そら)の間」(10:00~17:00)
B747-400部品展示・・・メインタイヤ、主翼ウイングレットの一部
伊丹空港南ターミナル1FのANAカウンター横、遊覧飛行・展望デッキ見学受付エリア(06:00~17:00)
写真展示
伊丹空港中央ブロック3Fのラ・ソーラテラス(06:00~17:00)
大阪モノレール「大阪空港」駅の駅舎下広場で開催される「いたみマルシェ」で商品を購入すると
当日のみ配布する数量限定グッズとして伊丹空港とANAの747のイラストを描いたオリジナル缶バッチ
または、オリジナルステッカーがプレゼントされます。(開催時間は10時から17時まで)
同広場では747パイロットと航空写真家ルーク・オザワさんによるトークイベント(10:30~11:00)と
747パイロットと女性パイロットによるトークイベント(14:30~15:00)も開催されます。
7時20分着のフェリー便を撮影される方は、伊丹スカイパークが午前6時から開園するので、穴場かも
知れません。なお、閉園時間は通常通り午後9時までです。
飛来する機体は、1月6日に退役した「B747-400D JA8966」みたいです。
この機体は、「全日空ロゴ」しか撮影していないので、今回「ANAロゴ」が、撮影できそうです。
天気は良さそうですが、かなり寒そうです。
久しぶりの「ジャンボ」、今から楽しみです。


にほんブログ村

06時10分~07時20分 羽田→伊丹フェリー(回送便)
09時30分~12時00分 ANA格納庫で機体見学会(事前申込みの方)
14時00分~15時30分 おかえり!ジャンボ遊覧フライト(事前申込みの方)
18時45分~19時55分 伊丹→羽田フェリー(回送便)
B747グッズ特別展示展・・・特別塗装機に関するグッズ、1/20サイズ(3m)の巨大モデルプレーン
伊丹空港中央ブロック3Fの会議室「宙(そら)の間」(10:00~17:00)
B747-400部品展示・・・メインタイヤ、主翼ウイングレットの一部
伊丹空港南ターミナル1FのANAカウンター横、遊覧飛行・展望デッキ見学受付エリア(06:00~17:00)
写真展示
伊丹空港中央ブロック3Fのラ・ソーラテラス(06:00~17:00)
大阪モノレール「大阪空港」駅の駅舎下広場で開催される「いたみマルシェ」で商品を購入すると
当日のみ配布する数量限定グッズとして伊丹空港とANAの747のイラストを描いたオリジナル缶バッチ
または、オリジナルステッカーがプレゼントされます。(開催時間は10時から17時まで)
同広場では747パイロットと航空写真家ルーク・オザワさんによるトークイベント(10:30~11:00)と
747パイロットと女性パイロットによるトークイベント(14:30~15:00)も開催されます。
7時20分着のフェリー便を撮影される方は、伊丹スカイパークが午前6時から開園するので、穴場かも
知れません。なお、閉園時間は通常通り午後9時までです。
飛来する機体は、1月6日に退役した「B747-400D JA8966」みたいです。
この機体は、「全日空ロゴ」しか撮影していないので、今回「ANAロゴ」が、撮影できそうです。
天気は良さそうですが、かなり寒そうです。
久しぶりの「ジャンボ」、今から楽しみです。


にほんブログ村

ANAジャンボ飛来まで、あと1週間
皆さんもご存じかと思いますが、1週間後の1月12日(日)にANAジャンボが、「747伊丹イベント」のために
伊丹空港に飛来します。
予定では、9時30分~12時00分 ANA格納庫で機体見学会、14時00分~15時30分 遊覧フライトと
なっていますので、撮影する時の参考にして下さい。
次に撮影場所をどこにするか迷うところです。
午前中は、順光のターミナルか下河原緑地公園ですが、ターミナルは大混雑しそだし、下河原緑地公園は
駐車場が少ないのがネックです。
午後からは、スカイパーク、スカイランド原田が順光なので、良いかも知れません。
32エンドは、移動すれば光線状態に関係なしで撮影できますが、トイレの問題があります。
離陸だけを狙うならば、猪名川の土手からの撮影が、おもしろいかも知れません。
どこで撮影するか、1週間ゆっくり考えたいと思います。

32エンドより撮影

32エンドより撮影

スカイランド原田より撮影

スカイランド原田より撮影

下河原緑地公園より撮影

下河原緑地公園より撮影

にほんブログ村

伊丹空港に飛来します。
予定では、9時30分~12時00分 ANA格納庫で機体見学会、14時00分~15時30分 遊覧フライトと
なっていますので、撮影する時の参考にして下さい。
次に撮影場所をどこにするか迷うところです。
午前中は、順光のターミナルか下河原緑地公園ですが、ターミナルは大混雑しそだし、下河原緑地公園は
駐車場が少ないのがネックです。
午後からは、スカイパーク、スカイランド原田が順光なので、良いかも知れません。
32エンドは、移動すれば光線状態に関係なしで撮影できますが、トイレの問題があります。
離陸だけを狙うならば、猪名川の土手からの撮影が、おもしろいかも知れません。
どこで撮影するか、1週間ゆっくり考えたいと思います。

32エンドより撮影

32エンドより撮影

スカイランド原田より撮影

スカイランド原田より撮影

下河原緑地公園より撮影

下河原緑地公園より撮影

にほんブログ村

JAL 「浅田選手塗装機」 ゲット
JALの「ソチオリンピック・パラリンピック がんばれ!ニッポン!」特別塗装機の2号機を
狙いにターミナルへ行きました。
機種は、B777-300 JA8942で、機体後部に浅田真央選手が、描かれています。

視程35Km、気温0℃と、視界良好ですが、かなり寒かったです。

寒さのあまり、機体に着いた霜も融けきれず。

主翼に着いた霜を除去していました。
ANA機では時々見ますが、JAL機ではそれほど見かけません。両社で気温等の基準が違うのでしょうか?

お目当ての機体が、15番スポットに駐機していました。超ラッキー!

プッシュバック開始。本日は2081便として運航。

そしてタキシング開始。

機体左側も同じ写真ですが、ロゴマークの位置が違うみたいです。

沖縄へ向けて、テイクオフ。
本日は「がんばれ!ニッポン!2号機」の事前情報なしで伊丹空港へ行きましたが、超ラッキーなー事に
撮影できました。
今年は正月早々特別塗装機に恵まれ、怖いくらいです。
現在、伊丹空港では、JAL B777-300 は、沖縄便でしか使用されておりません。
この機体は、全機で7機しかないので、朝に出会う確率は7分の1です。
私は、12月29日、1月2日、1月3日と、3日目で出会えたので、まずまずでしょうか?
ちなみに、運航予定は、3月中旬までなので、撮影される方はお早めに!

にほんブログ村

狙いにターミナルへ行きました。
機種は、B777-300 JA8942で、機体後部に浅田真央選手が、描かれています。

視程35Km、気温0℃と、視界良好ですが、かなり寒かったです。

寒さのあまり、機体に着いた霜も融けきれず。

主翼に着いた霜を除去していました。
ANA機では時々見ますが、JAL機ではそれほど見かけません。両社で気温等の基準が違うのでしょうか?

お目当ての機体が、15番スポットに駐機していました。超ラッキー!

プッシュバック開始。本日は2081便として運航。

そしてタキシング開始。

機体左側も同じ写真ですが、ロゴマークの位置が違うみたいです。

沖縄へ向けて、テイクオフ。
本日は「がんばれ!ニッポン!2号機」の事前情報なしで伊丹空港へ行きましたが、超ラッキーなー事に
撮影できました。
今年は正月早々特別塗装機に恵まれ、怖いくらいです。
現在、伊丹空港では、JAL B777-300 は、沖縄便でしか使用されておりません。
この機体は、全機で7機しかないので、朝に出会う確率は7分の1です。
私は、12月29日、1月2日、1月3日と、3日目で出会えたので、まずまずでしょうか?
ちなみに、運航予定は、3月中旬までなので、撮影される方はお早めに!

にほんブログ村

J-AIR 「行こう!東北へ」 ゲット
ハピネスエクスプレスのフライトスケジュールを見ると、5号機が「3905便」で飛来するとの事なので
ターミナルへ出掛けましたが・・・

視程25Km、気温3℃でしたが、それほど寒くは感じませんでした。
早朝なので、朝焼けが少しだけ見れました。

ターミナルへ、着くと目の前に J-AIR E170 JA221J 「行こう!東北へ」が、駐機していました。
これは、初ゲット。今年は良い一年になりそうな予感。

一番撮影しやすい、16番スポットより出発。これまたラッキー。

光線状態も良好。

32レフトより離陸。またまたラッキー。

お目当てのハピネスエクスプレス5号機 JEX B737-800 JA329J 到着。

奥の方へスポットインのため、これ以上撮影できず。
折り返し11時に出発なので、スカイーパークに移動しての撮影も考えましたが、前日にフライト
スケジュールがわかるので、次回に持ち越しとし、これにて帰宅。
JALハピネスエクスプレスは、これまでに「1・2・3号機」をゲットし、本日「5号機」をゲットしたので
残るは、「4・6号機」となりました。
「4号機」は、2月に伊丹便で定期運航されるので、撮影できますが、「6号機」は、果たして撮影できる
のでしょうか?
今まで、何度もフライトスケジュールを見ましたが、「6号機」の伊丹便は、見た事がありません。
どうか、撮影できますように・・・

にほんブログ村

ターミナルへ出掛けましたが・・・

視程25Km、気温3℃でしたが、それほど寒くは感じませんでした。
早朝なので、朝焼けが少しだけ見れました。

ターミナルへ、着くと目の前に J-AIR E170 JA221J 「行こう!東北へ」が、駐機していました。
これは、初ゲット。今年は良い一年になりそうな予感。

一番撮影しやすい、16番スポットより出発。これまたラッキー。

光線状態も良好。

32レフトより離陸。またまたラッキー。

お目当てのハピネスエクスプレス5号機 JEX B737-800 JA329J 到着。

奥の方へスポットインのため、これ以上撮影できず。
折り返し11時に出発なので、スカイーパークに移動しての撮影も考えましたが、前日にフライト
スケジュールがわかるので、次回に持ち越しとし、これにて帰宅。
JALハピネスエクスプレスは、これまでに「1・2・3号機」をゲットし、本日「5号機」をゲットしたので
残るは、「4・6号機」となりました。
「4号機」は、2月に伊丹便で定期運航されるので、撮影できますが、「6号機」は、果たして撮影できる
のでしょうか?
今まで、何度もフライトスケジュールを見ましたが、「6号機」の伊丹便は、見た事がありません。
どうか、撮影できますように・・・

にほんブログ村
