大阪伊丹空港で撮影した飛行機写真を紹介しています。

伊丹空港エアポートフェスティバル2022

 大阪国際空港 「空の日 エアポートフェスティバル2022」の写真です。

少ない人出
今までに比べて、かなり人が少ない印象 ANA格納庫

マーシャリングカーと除氷車(デアイサー)
展示されていたマーシャリングカーと除氷車(デアイサー)

トーイングカー
近くで見ると大きなトーイングカー

格納庫
もう飛行機が入ることがない?格納庫

作業表示板
壁に設置されている作業表示板?

グッズ
大阪空港事務所のブースでいただいた両開きのクリヤーファイルとステッカー

今年はJAL格納庫の一般開放がなく、またANAではMROが移転したため飛行機もなく
面白味のなかったエアポートフェスティバルで少しガッカリ。
子供のプログラムが多く、多分来年は行かないと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。



にほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ


Good Day 〜伊丹空港撮影日記〜 - にほんブログ村


テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2022-10-15 : イベント : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

エアポートフェスティバル ANA編

 大変遅くなりましたが、伊丹空港エアポートフェスティバルのANA編をお届けします。

格納庫
残念、格納庫に飛行機なし

DHC-8-400エンジン
DHC-8-400のエンジンだったと思います

最後のMROjapan
2019年初頭から那覇空港で整備を行う予定

パッセンジャーステップ
パッセンジャーステップ

ハイリフトローダー
ハイリフトローダー

除氷車(デアイサー)
これから活躍する、除氷車(デアイサー)

ベルトローダー
ベルトローダー

運転席
運転席

 MROジャパンは、2019年初頭から那覇空港の新格納庫で整備を行う予定なので、今回が最後の
ANA格納庫の見学となるのでしょうか?
 もし、最後とすれば、がっかりとした内容でした。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。



にほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ


テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2018-11-24 : イベント : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

裸にされた「E170」 ・・・ その2

 大阪空港エアポートフェスティバルで、JAL格納庫が開放された時の写真です。
J-AIRのエンブラエルE170(JA224J)が整備中で、ほとんど裸?にされている状態でした。

非常口
非常口の赤いレバーは、かなり大きそう

荷物室
主翼付け根前方にある荷物室?

エンジン
エンジン全景

パイプがいっぱい
パイプらしき物がいっぱい

エンジン取付け部
エンジン取付け部

垂点検口
垂直尾翼の点検口?

上部点検口
垂直尾翼の上部にも点検口?

 エンジンは、パイプばかりで車のエンジンとは大違いですね!
来年のエアポートフェスティバルでは、B767が見たいです。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。



にほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ


テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2018-10-28 : イベント : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

裸にされた「E170」 ・・・ その1

 大阪空港エアポートフェスティバルで、JAL格納庫が開放された時の写真です。
J-AIRのエンブラエルE170(JA224J)が整備中で、ほとんど裸?にされている状態でした。

ラム・エアータービン
初めて見た、ラム・エアータービン

ここにあります
フロントギヤーカバーの上に装備

主翼付け根前方
主翼の付け根前方付近

拡大写真
拡大写真

主翼付け根後方
主翼付け根後方付近

フラップ部分
フラップ部分

主翼下面
主翼の下面

主翼先端
主翼先端

 当たり前ですが、見たことのない機器ばかりでした。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回に続きます。



にほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ


テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2018-10-19 : イベント : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

伊丹エアポートフェスティバル ・・・ ANA編

 伊丹空港エアポートフェスティバルのANA編です。

 ANAでは、写真撮影は可能ですが、ブログやホームページにアップしないで下さいとの事でした。
今回は残念ですが、写真はありません。

 昨年は、駐機場にA320が展示されていましたが、今年は展示機がなかったです。
その代わりなのでしょうか、DHC-8-400の整備をしているところを開放していました。
私が見学に行った時は、エンジン回りと、主翼の点検をしているところでした。

 その他には、トーイングカー、パッセンジャーステップ、ハイリフトローダー、コンテナ、除氷車
タイヤ交換専用車両等が展示されていました。
 また、2014年3月31日までB747-400に使用していたトーバーも、展示されていました。

 お土産は、パンフレット2部、ポストカード1枚、飴5個でしたが、小さなお子さんにはシール?を
配布していました。個人的には、こちらの方が良かったです。
お土産

 大昔のように飛行機内を見学さて頂ければ、最高にうれしいのですが・・・
 最後までご覧いただき、ありがとうございました。



にほんブログ村


飛行機 ブログランキングへ


テーマ : 航空機
ジャンル : 写真

2016-10-31 : イベント : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

インスタグラム

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR